2010年03月30日

畳 い草情報2

こんにちは! 小松表が大好きな島内たたみ三代目ですface02

今日は、小松表中国産表の「香り」の違いについて書きたいと思います。


い草の香りはアロマテラピー効果があると言われております。

ある実験で、和室で学習するのと、洋室で学習するのとでは、子供さんの学習能力和室の方高くなると言う結果まで出ています。

私が思うには、きっと集中力上がるのだと思います





香りの違いはと言うと・・・icon10香りの良さは伝えれても・・icon10

香りの違いを伝えるのは・・・icon11


ブログでは伝えにくいテーマにしてしまったと・・・face07(失敗icon11















・・・・・face06どう伝えようか悩んだ結果!!


こんな感じに書く事にしました。 但し、あくまで私の主観ですのでご了承下さいませ。

   香りの良さ
     
       ・ ・ ・ ・ ・ ・   
    
    小松産  >  熊本産 > 中国産

と、こんな感じでしかお伝え出来ませんicon11



ただ、小松産は一番香りが強いのでicon14一番学習能力が向上するicon115のかもface02



勉強のできるお子さんに育って欲しいと思っている方には! 

子供部屋は小松表を使用した和室にするのがおすすめですよicon116face02



次回には「草質」の違いをお伝え致します。

続く・・・face02  


Posted by 島内たたみ三代目 at 07:01Comments(0)

2010年03月29日

畳 い草情報 1

こんにちは! 小松表が大好きな島内たたみ三代目ですface02


今日は、小松表中国産表「見た目」の違いについて書きたいと思います。


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、もともとは国内産だけの”い草”で作った畳表だけでしたが、現在約8割〜9割が中国産icon10


しかも国内の技術も取り入れられ、更に改良され、国内産との見分けにくくなってきておりますicon11





ですから、見た目だけで判断をするのは危険な事なんですicon116






損をしないポイント 1:必ず現物見本を見せてもらう
          2:解らなくてもとにかく見本に触れて、見る。結構違うもんですよ!!
          3:解らない事はプロに必ず質問する

これだけの事をするだけで損をしないなら簡単ですよねface02



次回は「香り」の違いについてお話したいと思います。

続く・・・face01
  


Posted by 島内たたみ三代目 at 07:16Comments(2)

2010年03月28日

良いものとは? どんなもの? 

こんにちは! 小松表が大好きな島内たたみ店主ですface01

今日は小松表中国産表違いをお話したいと思います。

違いと言っても・・

専門家で無ければ・・見た目だけでは中々判断できないものです。

ではどうしたら良いか??

それは、一番は信用があるお店に聞くicon116

当たり前の言葉ですみません・・face07

でもそれじゃぁ〜せっかくのブログも意味がありませんのでface02icon10

と、言う訳でicon116今後、「見た目」「香り」「草質と耐久性」の違いを順番にお話していきたいと思いますface02

続く・・・icon10icon10  


Posted by 島内たたみ三代目 at 07:43Comments(1)

2010年03月26日

小松表い草状況

はじめまして! 小松表が大好きな島内たたみ三代目店主ですface02


い草の生産で日本最北端である地元小松より、今年のい草の現在の状況をぼちぼちとお届けしていきたいと思います。


小松表と言えば、ここ小松では知らない人はいないと思えるくらいの地域産業の一つです。

小松表と言えばやっぱり!

寒い冬を乗り越え、雪の中で育つ! 

だからこそ『硬くて丈夫!』なんです。


島内たたみでは、『長い間使って頂ける畳を作るか』と言う事を一番に考え、その気持ちで日々努力を致しております。


畳表は見た目だけでは判断をしにくい商品です。「安さ」だけを選択の基準とするのではなく、納得できる品質の畳表を選ぶ事が大切です。

小松表の良さをお伝えしていければと思います。 

どうぞ宜しくface01


22年3月26日 ☁・☃
今日は久しぶりに寒い日になりました。 

今のい草の状況は

まだ長さは20センチ程です。 元気にツンツンした感じで育ってきておりますよicon113
  


Posted by 島内たたみ三代目 at 15:49Comments(1)