2011年06月23日
研修旅行
こんにちわ。 島内たたみ三代目、島内ともあきです
今日は、得意先の研修旅行で、奈良まで来てます。
先ずは、日本最初の世界文化遺産 法隆寺に。
607年、今から約1400年前に推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を受け継いで造られたそうです。
今日は一日、奈良巡りをして日本文化に触れて来たいと思います



今日は、得意先の研修旅行で、奈良まで来てます。
先ずは、日本最初の世界文化遺産 法隆寺に。
607年、今から約1400年前に推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を受け継いで造られたそうです。
今日は一日、奈良巡りをして日本文化に触れて来たいと思います



Posted by 島内たたみ三代目 at
10:14
│Comments(0)
2011年06月18日
2011年06月18日
2011年06月18日
2011年06月18日
2011年06月18日
道の駅 こまつ木場潟前
こんにちわ。小松畳表が大好きな島内たたみ、島内ともあきです
今日、明日と2日間、「道の駅 こまつ木場潟」にて、JA小松市さんのイベントに参加します!
道の駅には取れたての野菜もあります
是非、遊びに来てくださいね


今日、明日と2日間、「道の駅 こまつ木場潟」にて、JA小松市さんのイベントに参加します!
道の駅には取れたての野菜もあります

是非、遊びに来てくださいね


Posted by 島内たたみ三代目 at
09:12
│Comments(0)
2011年06月17日
2011年 6月 小松い草情報
こんにちわ。小松畳表が大好きな島内畳三代目、島内ともあきです
先日、久しぶりに小松い草の状況を見てきました
い草が倒れないようにネットも張られていました。

梅雨に入るとい草も更に”ぐんぐん”と伸びてきます。
これから約一ヶ月後、小松い草の刈り取りになります
島内たたみホームページ http://tatami-ya.net/

にほんブログ村

先日、久しぶりに小松い草の状況を見てきました

い草が倒れないようにネットも張られていました。
梅雨に入るとい草も更に”ぐんぐん”と伸びてきます。
これから約一ヶ月後、小松い草の刈り取りになります

島内たたみホームページ http://tatami-ya.net/

にほんブログ村

Posted by 島内たたみ三代目 at
07:31
│Comments(0)