2012年09月28日
お手入れ簡単! カビの生えない畳。
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
カビが生えなく!
汚れにくい!
お手入れが簡単な畳のご紹介です
詳しくはこちらへ 島内たたみ店ホームページ http://tatami-ya.net/notgrow.php
加賀市分校町 北陸食堂さん
リーフグリーン色の市松模様。
お部屋を優しい雰囲気に演出してくれます
お店の方もアットホームな雰囲気の美味しい定食屋さんです
是非、一度立ち寄ってみて下さい
ちなみに畳お部屋は入って右側ですのでお忘れなく
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
カビが生えなく!
汚れにくい!
お手入れが簡単な畳のご紹介です
詳しくはこちらへ 島内たたみ店ホームページ http://tatami-ya.net/notgrow.php
加賀市分校町 北陸食堂さん
リーフグリーン色の市松模様。
お部屋を優しい雰囲気に演出してくれます
お店の方もアットホームな雰囲気の美味しい定食屋さんです
是非、一度立ち寄ってみて下さい
ちなみに畳お部屋は入って右側ですのでお忘れなく
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
Posted by 島内たたみ三代目 at
08:19
│Comments(0)
2012年09月26日
ゼブラ柄
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
最近人気のヘリ無し畳
新築住宅の3件に1件はヘリ無し畳が入ってるのではと感じる程の人気
今回、初めて『ゼブラ柄』の畳を納入させて頂きました。
島内たたみ店 小松市串町南6
無料通話 0120-44-2043
FAX 0761-44-4055
メール info@tatami-ya.net
ホームページ http://tatami-ya.net/ 『島内たたみ』検索
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定
最近人気のヘリ無し畳
新築住宅の3件に1件はヘリ無し畳が入ってるのではと感じる程の人気
今回、初めて『ゼブラ柄』の畳を納入させて頂きました。
島内たたみ店 小松市串町南6
無料通話 0120-44-2043
FAX 0761-44-4055
メール info@tatami-ya.net
ホームページ http://tatami-ya.net/ 『島内たたみ』検索
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:49
│Comments(0)
2012年09月25日
お客様からのQ&A (畳の価格の違いは??・・)
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
お客様から頂く質問 Q&A
Q:『畳の価格の違いは・・??何がどう違うのですか?』
と、よく聞かれます。
あまり購入する機会が無い商品ですから価格が適正なのか不安になりますよね
A:『一番の違いは畳表にはランクがあると言う事です。』
畳表のランク??、価格の違い?って?
となりますよね。
実は日本酒やお米などにも商品の違いがあるように畳のも違いがあるんです
畳表は農産物です。(近年の建築住宅の中で農産物が使われている建築資材はもしかしたら畳だけかもしれません・・)
その違いは大きく分けて3つあります。
1:その年穫れたい草一本一本の品質の違い
長く伸びたい草(約140cm)は、畳の幅(約88cm)に対し、い草の良い部分だけを使う事が出来ます。
2:一枚の畳表に使われているい草の本数の違いです。 (上質な畳表は約5000本〜7000本使われています)
当たり前ですが、沢山使っていれば畳表は厚く丈夫ですし、肌触りも気持ちがいいですよ!
3:畳表の産地の違い
価格の安い中国産畳表,日本で一番収穫量の多い熊本産、広島産備後表、石川県小松市で生産されている小松畳表などがあります。
品質は各産地の市場などで入札され評価されています。
説明がへたくそですみませんでした・・ 詳しくはコチラをご覧下さい。
http://tatami-ya.net/tatami/select.php
わからない事や疑問、ご相談がございましたらお気軽に聞いてくださいませ。
島内たたみ店 小松市串町南6
無料通話 0120-44-2043
FAX 0761-44-4055
メール info@tatami-ya.net
ホームページ http://tatami-ya.net/ 『島内たたみ』検索
にほんブログ村
お客様から頂く質問 Q&A
Q:『畳の価格の違いは・・??何がどう違うのですか?』
と、よく聞かれます。
あまり購入する機会が無い商品ですから価格が適正なのか不安になりますよね
A:『一番の違いは畳表にはランクがあると言う事です。』
畳表のランク??、価格の違い?って?
となりますよね。
実は日本酒やお米などにも商品の違いがあるように畳のも違いがあるんです
畳表は農産物です。(近年の建築住宅の中で農産物が使われている建築資材はもしかしたら畳だけかもしれません・・)
その違いは大きく分けて3つあります。
1:その年穫れたい草一本一本の品質の違い
長く伸びたい草(約140cm)は、畳の幅(約88cm)に対し、い草の良い部分だけを使う事が出来ます。
2:一枚の畳表に使われているい草の本数の違いです。 (上質な畳表は約5000本〜7000本使われています)
当たり前ですが、沢山使っていれば畳表は厚く丈夫ですし、肌触りも気持ちがいいですよ!
3:畳表の産地の違い
価格の安い中国産畳表,日本で一番収穫量の多い熊本産、広島産備後表、石川県小松市で生産されている小松畳表などがあります。
品質は各産地の市場などで入札され評価されています。
説明がへたくそですみませんでした・・ 詳しくはコチラをご覧下さい。
http://tatami-ya.net/tatami/select.php
わからない事や疑問、ご相談がございましたらお気軽に聞いてくださいませ。
島内たたみ店 小松市串町南6
無料通話 0120-44-2043
FAX 0761-44-4055
メール info@tatami-ya.net
ホームページ http://tatami-ya.net/ 『島内たたみ』検索
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:36
│Comments(0)
2012年09月19日
新潟研修に行って来ました。
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
先日、新潟まで畳の展示会&研修に行ってきました。
掘りごたつ式畳ユニット
畳ベンチ
畳屋さんの事例発表会と二泊三日でいろいろと学ばせて頂きました
途中、阿賀野市の佐藤たたみ店さんにも訪問させて頂きました。
仲の良いご夫婦二人で畳・襖屋さんをされております。
特に奥様は明るい方で、新潟県阿賀野市近郊で畳替えを検討されている方にはおすすめのお店です
ホームページ
佐藤たたみ店ホームページ http://www.sato-tatami.com/
ブログ
畳屋のお嫁さんブログ http://ameblo.jp/powerful-sana
後日、ご好意で安田ヨーグルトまで送って頂きました
突然のお伺いにも優しく対応して頂きありがとうございました。
島内たたみ店 小松市串町南6
無料通話 0120-44-2043
FAX 0761-44-4055
メール info@tatami-ya.net
ホームページ http://tatami-ya.net/ 『島内たたみ』検索
にほんブログ村
先日、新潟まで畳の展示会&研修に行ってきました。
掘りごたつ式畳ユニット
畳ベンチ
畳屋さんの事例発表会と二泊三日でいろいろと学ばせて頂きました
途中、阿賀野市の佐藤たたみ店さんにも訪問させて頂きました。
仲の良いご夫婦二人で畳・襖屋さんをされております。
特に奥様は明るい方で、新潟県阿賀野市近郊で畳替えを検討されている方にはおすすめのお店です
ホームページ
佐藤たたみ店ホームページ http://www.sato-tatami.com/
ブログ
畳屋のお嫁さんブログ http://ameblo.jp/powerful-sana
後日、ご好意で安田ヨーグルトまで送って頂きました
突然のお伺いにも優しく対応して頂きありがとうございました。
島内たたみ店 小松市串町南6
無料通話 0120-44-2043
FAX 0761-44-4055
メール info@tatami-ya.net
ホームページ http://tatami-ya.net/ 『島内たたみ』検索
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
08:19
│Comments(0)