2013年07月18日
本日より、小松イ草刈り取り始まりました。25年7月18日
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
25年度産、小松イ草の刈り取りが今日から始まりました
イ草農家さんの息子さんも今年から本格的に生産することとなりました。
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
25年度産、小松イ草の刈り取りが今日から始まりました
イ草農家さんの息子さんも今年から本格的に生産することとなりました。
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
Posted by 島内たたみ三代目 at
20:08
│Comments(0)
2013年07月18日
イ草の産地 熊本へ (い草刈り取り体験)
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
日本一のい草の生産量である”熊本県八代市”にイ草の刈り取り体験に行って来ました。
先ずはイ草についての知識を高める為に勉強会に参加。
イ草の品質の違いを学びました。
これが畳表の価格としての違いになります。
(イ草を長さの成長別に分類)
イ草の刈り取り方を教えてもらい、
いざ体験へ。
これが以外と難しい・・
翌日、早朝4時より農家さん宅へ(農家さんは夜中の1時頃から作業されていたらしい・・。)
乾燥の終えたイ草を保管しておく作業
作業を終える頃には、外が明るくなっていました。
今回の体験で感じたのは、農家さんが素直に”とにかく良いものを作りたい”と一生懸命作業されている姿に感銘を受けました。
島内たたみ店はこれからも、イ草生産者と私達畳店が協力し合い、本物の良い畳をお客様にお届けしていけるよう努力を続けて行きます。
番外編
お土産屋さんは、どこに行ってもくまモングッズでした
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
日本一のい草の生産量である”熊本県八代市”にイ草の刈り取り体験に行って来ました。
先ずはイ草についての知識を高める為に勉強会に参加。
イ草の品質の違いを学びました。
これが畳表の価格としての違いになります。
(イ草を長さの成長別に分類)
イ草の刈り取り方を教えてもらい、
いざ体験へ。
これが以外と難しい・・
翌日、早朝4時より農家さん宅へ(農家さんは夜中の1時頃から作業されていたらしい・・。)
乾燥の終えたイ草を保管しておく作業
作業を終える頃には、外が明るくなっていました。
今回の体験で感じたのは、農家さんが素直に”とにかく良いものを作りたい”と一生懸命作業されている姿に感銘を受けました。
島内たたみ店はこれからも、イ草生産者と私達畳店が協力し合い、本物の良い畳をお客様にお届けしていけるよう努力を続けて行きます。
番外編
お土産屋さんは、どこに行ってもくまモングッズでした
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
Posted by 島内たたみ三代目 at
15:42
│Comments(0)
2013年07月16日
小松イ草情報 25年7月
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
(1月 雪の下)
これからまだまだグングンと伸びてくるイ草が倒れないように網を掛け作業も行なわれました。
(5月)
雪の下から育ったイ草もここまで育ってきました。
(7月15日撮影)
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
(1月 雪の下)
これからまだまだグングンと伸びてくるイ草が倒れないように網を掛け作業も行なわれました。
(5月)
雪の下から育ったイ草もここまで育ってきました。
(7月15日撮影)
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
Posted by 島内たたみ三代目 at
09:05
│Comments(0)
2013年07月03日
国内産製品を支える後継者
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
こんな畳表見た事ありますか?
実は『床の間』に使われている畳表なんです。
私も知らなかったのですが、この畳表を生産している方が日本でわずか4件しかいないと・・
この畳表に仕上げるまでには、イ草の元草を水で洗い、この色になるまで天日干しするという作業を何度も時間をかけて繰り返すそうです。
普段何気なく使っていた畳表がここまで大変な段階を繰り返して出来でいたとは恥ずかしながら知りませんでした
広島県から来て下さった山根さんです。
小松畳表も見て頂きました。
畳業界の力になれればとの思いで実家の後を継がれる決意をされたそうです。
一緒に小松イ草の田んぼも見学に
宮本さんともイ草について一生懸命お話されていました。
島内たたみ店 ホームページ
http://tatami-ya.net/animal.php
お問い合わせはこちら
http://tatami-ya.net/mail/
お電話でのお問い合わせは
0120-44-2043
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで
http://tatami-ya.net/order/original.php
こんな畳表見た事ありますか?
実は『床の間』に使われている畳表なんです。
私も知らなかったのですが、この畳表を生産している方が日本でわずか4件しかいないと・・
この畳表に仕上げるまでには、イ草の元草を水で洗い、この色になるまで天日干しするという作業を何度も時間をかけて繰り返すそうです。
普段何気なく使っていた畳表がここまで大変な段階を繰り返して出来でいたとは恥ずかしながら知りませんでした
広島県から来て下さった山根さんです。
小松畳表も見て頂きました。
畳業界の力になれればとの思いで実家の後を継がれる決意をされたそうです。
一緒に小松イ草の田んぼも見学に
宮本さんともイ草について一生懸命お話されていました。
島内たたみ店 ホームページ
http://tatami-ya.net/animal.php
お問い合わせはこちら
http://tatami-ya.net/mail/
お電話でのお問い合わせは
0120-44-2043
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで
http://tatami-ya.net/order/original.php
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:17
│Comments(0)