2013年06月23日
梅雨時期。畳の上手なお手入れ方法!
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
毎年の事ですが・・蒸し暑い季節になってきました。
『畳』に生えるカビは、湿度、温度の上昇することによりカビの繁殖しやすい環境になってしまう事が一番の原因です。
特に畳替えをしたばかりの青畳は、い草内に栄養素があり、空気中にあるカビの菌がい草に付着することにより、い草内の栄養素により繁殖する事があります。(食パンなどにカビが生えたりする現象と同じです。)
特に畳替えをした1年目は日々のお手入れをおすすめ致します。
(畳替えをした2年目以降はい草が日焼けする事によりカビが生えにくくなります。)
カビを発生させない為の対策!
ポイント①
除湿器又はエアコンを使って室内の温度、湿度の調整をする。(窓を明けるだけでは中々防げないことがあります。)
(気温が25℃以上、湿度が65%以上になるとカビの一番好む環境になると言われております。)
ポイント②
週に一度は掃除機をかける。
(こまめにお掃除する事でカビの菌を防ぐ事が出来ます。これが一番の予防になります。)
ポイント③
洗濯物にも注意!
(梅雨の時期など、雨が多い季節は室内に洗濯物を干してしまいがちですが、室内干しによって部屋の湿度が上昇してしまいます。)
ポイント④
畳の上に敷物を敷かない
(畳が痛むから・・と、畳の上にカーペットなどの敷物を敷く事がありますが、これは本来の畳の呼吸を妨げ、畳の目の内部にカビの菌を溜めてしまう原因にもなります。)
カビが生えてしまった場合!
対処方法①
慌てずに.畳が乾燥した状態で、掃除機などを使ってカビを吸い取る。
注意:カビの掃除を濡れぞうんきんなどでゴシゴシこすってしまってはいけません!
対処方法②
消毒用アルコール(エタノール)で拭き取る。
掃除機で念入りにカビを吸い取ったあとは、消毒用のアルコールなどを使って仕上げをします。
アルコールで拭き取りをする際は、アルコールを布にしみこませてから畳を拭いていきます。
(エタノール消毒がカビの細菌を殺したりして感染力をなくします。)
対処方法③
畳屋さんに相談する。
(これが一番いいかな。)
究極の対処方法!
畳殺菌乾燥機で熱風殺菌をする。
薬を使わず、熱風だけで殺菌するので安心です。
(当店は石川県でも数少ない畳乾燥機完備店です。)
島内たたみ店 0120−44−2043
『ブログを見ました』といって下さい。
畳の乾燥のみ 通常価格2,000円/畳→1,500円/畳
畳替えと同時なら 500円/畳の特別価格にて致します。
カビを防ぐ畳専用ワックスも販売中 6,000円/本 2000ml
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草拡大プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
毎年の事ですが・・蒸し暑い季節になってきました。
『畳』に生えるカビは、湿度、温度の上昇することによりカビの繁殖しやすい環境になってしまう事が一番の原因です。
特に畳替えをしたばかりの青畳は、い草内に栄養素があり、空気中にあるカビの菌がい草に付着することにより、い草内の栄養素により繁殖する事があります。(食パンなどにカビが生えたりする現象と同じです。)
特に畳替えをした1年目は日々のお手入れをおすすめ致します。
(畳替えをした2年目以降はい草が日焼けする事によりカビが生えにくくなります。)
カビを発生させない為の対策!
ポイント①
除湿器又はエアコンを使って室内の温度、湿度の調整をする。(窓を明けるだけでは中々防げないことがあります。)
(気温が25℃以上、湿度が65%以上になるとカビの一番好む環境になると言われております。)
ポイント②
週に一度は掃除機をかける。
(こまめにお掃除する事でカビの菌を防ぐ事が出来ます。これが一番の予防になります。)
ポイント③
洗濯物にも注意!
(梅雨の時期など、雨が多い季節は室内に洗濯物を干してしまいがちですが、室内干しによって部屋の湿度が上昇してしまいます。)
ポイント④
畳の上に敷物を敷かない
(畳が痛むから・・と、畳の上にカーペットなどの敷物を敷く事がありますが、これは本来の畳の呼吸を妨げ、畳の目の内部にカビの菌を溜めてしまう原因にもなります。)
カビが生えてしまった場合!
対処方法①
慌てずに.畳が乾燥した状態で、掃除機などを使ってカビを吸い取る。
注意:カビの掃除を濡れぞうんきんなどでゴシゴシこすってしまってはいけません!
対処方法②
消毒用アルコール(エタノール)で拭き取る。
掃除機で念入りにカビを吸い取ったあとは、消毒用のアルコールなどを使って仕上げをします。
アルコールで拭き取りをする際は、アルコールを布にしみこませてから畳を拭いていきます。
(エタノール消毒がカビの細菌を殺したりして感染力をなくします。)
対処方法③
畳屋さんに相談する。
(これが一番いいかな。)
究極の対処方法!
畳殺菌乾燥機で熱風殺菌をする。
薬を使わず、熱風だけで殺菌するので安心です。
(当店は石川県でも数少ない畳乾燥機完備店です。)
島内たたみ店 0120−44−2043
『ブログを見ました』といって下さい。
畳の乾燥のみ 通常価格2,000円/畳→1,500円/畳
畳替えと同時なら 500円/畳の特別価格にて致します。
カビを防ぐ畳専用ワックスも販売中 6,000円/本 2000ml
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草拡大プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
Posted by 島内たたみ三代目 at
08:54
│Comments(0)
2013年06月22日
小松市地域産材利用制度 小松イ草
こんにちは。石川県小松市にある小松表大好き店主の島内たたみ三代目、島内ともあきです
いきなりですが!
小松市地域産材利用制度の枠が広がりました。
昨年度までは新築住宅に限っていたのですが、今年度からリフォームにも対応する事が出来るようになりました。
もっと簡単にと言いますと、
『小松畳表を使って畳替えをすると補助金がもらえる』と言う事なんです。
ただ、申請するには幾つかの条件があります。
1:小松畳表を使用すること (現在在庫数が少ないため、先ずはお問い合わせ下さいませ)
2:小松市在住であること (小松市以外の方、申し訳ございません 他のお得な商品をご紹介させて頂きます)
3:今までに地産材の補助金制度を利用した事が無い事 など・・
小松市在住の方で畳替えをお考えの方は、まだ幾つかの条件がありますが、先ずはお問い合わせ下さいませ。
島内たたみ店 0120-44-2043
条件に該当すれば!
『合計金額から約20〜40%還元されます』
(施工の状況により変動致します)
これは大変お得な情報でので是非ご活用下さいませ。
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草拡大プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
いきなりですが!
小松市地域産材利用制度の枠が広がりました。
昨年度までは新築住宅に限っていたのですが、今年度からリフォームにも対応する事が出来るようになりました。
もっと簡単にと言いますと、
『小松畳表を使って畳替えをすると補助金がもらえる』と言う事なんです。
ただ、申請するには幾つかの条件があります。
1:小松畳表を使用すること (現在在庫数が少ないため、先ずはお問い合わせ下さいませ)
2:小松市在住であること (小松市以外の方、申し訳ございません 他のお得な商品をご紹介させて頂きます)
3:今までに地産材の補助金制度を利用した事が無い事 など・・
小松市在住の方で畳替えをお考えの方は、まだ幾つかの条件がありますが、先ずはお問い合わせ下さいませ。
島内たたみ店 0120-44-2043
条件に該当すれば!
『合計金額から約20〜40%還元されます』
(施工の状況により変動致します)
これは大変お得な情報でので是非ご活用下さいませ。
島内たたみ店 ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
置き畳 ネット限定販売中。 洋の空間に和のスペースを
平成24年度石川ブランド製品認定、小松畳表を使った置き畳 『加賀小松表置き畳』
詳しくはホームページで http://tatami-ya.net/order/original.php
小松草拡大プロジェクト 『小松イ草の置き畳』
http://tatami-ya.net/order/project.php
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:27
│Comments(0)