2011年04月28日
和のコラボレーション。
こんにちは。小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内ともあきです
この写真をみてどんな暮らしを想像したでしょうか?
”畳”と”九谷焼”と”行灯”
私は”これぞ日本!”って感じです。
日本人は、日本古来からあるものが一番、ほっとできる暮らしとなるのではないでしょうか?
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
この写真をみてどんな暮らしを想像したでしょうか?
”畳”と”九谷焼”と”行灯”
私は”これぞ日本!”って感じです。
日本人は、日本古来からあるものが一番、ほっとできる暮らしとなるのではないでしょうか?
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
19:03
│Comments(0)
2011年04月28日
縁側廊下に畳。
こんにちは。小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内智唱です
『おーっ!』
『これは!』
っと思える新築住宅に畳を入れさせて頂きました。
何が良いかって?
最近の住宅では珍しい、幅の広い正面玄関。
和室隣の縁側廊下に畳。
わずか4帖間の空間ですが、縁側廊下に畳があると”ワンランク上のさらに落ち着いた空間”を感じさせてくれます。
中庭を眺め、お茶と和菓子。
休日をゆったりと過ごす。
そんな想像をさせてくれるお家でした
九谷焼、欄間、無垢材など本物を使った大工さんならではの見所満載の家です。
29日、一日だけですがお客様のご好意により公開するそうです。
場所 浜佐美本町公民館近く
会社名 奥村工務店 様(匠工舎)
秋友信隆 ガラス
浅蔵一華 器
中村かふく 遊書
流木クラフトnigo 木工雑貨
宮岸呉服店 和雑貨
フクマメヤ お菓子
などの展示会も同時にするそうです。
是非、ご家族で出かけられてみては
ルートがわからない方はコチラ
☟
090−1636−0133 奥村
..................................................................................................................................................................................................................................
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
『おーっ!』
『これは!』
っと思える新築住宅に畳を入れさせて頂きました。
何が良いかって?
最近の住宅では珍しい、幅の広い正面玄関。
和室隣の縁側廊下に畳。
わずか4帖間の空間ですが、縁側廊下に畳があると”ワンランク上のさらに落ち着いた空間”を感じさせてくれます。
中庭を眺め、お茶と和菓子。
休日をゆったりと過ごす。
そんな想像をさせてくれるお家でした
九谷焼、欄間、無垢材など本物を使った大工さんならではの見所満載の家です。
29日、一日だけですがお客様のご好意により公開するそうです。
場所 浜佐美本町公民館近く
会社名 奥村工務店 様(匠工舎)
秋友信隆 ガラス
浅蔵一華 器
中村かふく 遊書
流木クラフトnigo 木工雑貨
宮岸呉服店 和雑貨
フクマメヤ お菓子
などの展示会も同時にするそうです。
是非、ご家族で出かけられてみては
ルートがわからない方はコチラ
☟
090−1636−0133 奥村
..................................................................................................................................................................................................................................
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
10:19
│Comments(0)
2011年04月26日
地産地消 加賀のハチミツ屋さん
こんにちは。 小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内智唱です。
今回は畳のお話ではなく
地産地消にこだわるハチミツ屋さん
”森のくまさん”のご紹介です。
最近、片山津町潮津にOPENしたお店です。
ご主人自ら、蜂を育て、地元加賀ならではのこだわりハチミツ作りをされています。
ご主人曰く、
『中国産の安いハチミツが周りで売られている中、私は多少高くなっても、地元加賀でとれるハチミツにこだわっている』
『とれる量は限られているけど、売り切れたら終了や』
『安いもの仕入れてごまかしてまで売らなくてもいい』
『ハチミツは疲れた体を元気にしてくれるんや』
と、お話してくれました。
本物のハチミツがほしい方は是非行ってみて下さい
私も地元小松畳表を取り扱うものとして、商品は違うけど仕事に対する思いは同じだなぁとなんだか嬉しくなりました。
いろいろ試食までしたあげく、お土産いただきました。
ありがとうございました。
森のくまさん ホームページ
http://mori-kuma.ocnk.net/product-list/3
ここでも買えますよ!
島内たたみ ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
今回は畳のお話ではなく
地産地消にこだわるハチミツ屋さん
”森のくまさん”のご紹介です。
最近、片山津町潮津にOPENしたお店です。
ご主人自ら、蜂を育て、地元加賀ならではのこだわりハチミツ作りをされています。
ご主人曰く、
『中国産の安いハチミツが周りで売られている中、私は多少高くなっても、地元加賀でとれるハチミツにこだわっている』
『とれる量は限られているけど、売り切れたら終了や』
『安いもの仕入れてごまかしてまで売らなくてもいい』
『ハチミツは疲れた体を元気にしてくれるんや』
と、お話してくれました。
本物のハチミツがほしい方は是非行ってみて下さい
私も地元小松畳表を取り扱うものとして、商品は違うけど仕事に対する思いは同じだなぁとなんだか嬉しくなりました。
いろいろ試食までしたあげく、お土産いただきました。
ありがとうございました。
森のくまさん ホームページ
http://mori-kuma.ocnk.net/product-list/3
ここでも買えますよ!
島内たたみ ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
09:43
│Comments(2)
2011年04月25日
2011年04月23日
本当の優しさ
こんにちは。小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内智唱です
先日読んだ本の中に、『優しくなければ幸せになれない』という言葉がありました。
本より
「人に優しくするのを貫くのは簡単なことではありません。口先だけの優しさは、かえって人を傷つける結果となります。相手と真剣に向き合わなければなりません。これは骨の折れることです。それでも、優しい心を失わいでいてほしい。なぜなら、それが、幸せになる唯一の方法なのですから」と。
『本当の優しさとは』を考えさせられる言葉でした。
にほんブログ村
ホームページ http://tatami-ya.net/
先日読んだ本の中に、『優しくなければ幸せになれない』という言葉がありました。
本より
「人に優しくするのを貫くのは簡単なことではありません。口先だけの優しさは、かえって人を傷つける結果となります。相手と真剣に向き合わなければなりません。これは骨の折れることです。それでも、優しい心を失わいでいてほしい。なぜなら、それが、幸せになる唯一の方法なのですから」と。
『本当の優しさとは』を考えさせられる言葉でした。
にほんブログ村
ホームページ http://tatami-ya.net/
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:37
│Comments(0)
2011年04月21日
簡単! 畳替え♪
"畳を替えたいけど…"
"お部屋に荷物があって…"
こんな声をよく聞きます。
安心して下さい。
当店自慢の力持ち!がこんなに大きな家具も”スーッ”と動かしちゃいます
以外と簡単に畳替え出来ますよ
にほんブログ村
ホームページ http://tatami-ya.net/
"お部屋に荷物があって…"
こんな声をよく聞きます。
安心して下さい。
当店自慢の力持ち!がこんなに大きな家具も”スーッ”と動かしちゃいます
以外と簡単に畳替え出来ますよ
にほんブログ村
ホームページ http://tatami-ya.net/
Posted by 島内たたみ三代目 at
19:54
│Comments(0)
2011年04月19日
畳のカラーシュミレーション
こんにちは。 小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内智唱です。
カラー畳ってご存知ですか?
カラー?って?
と、思われる方もいらっしゃると思いますが・・
そう! 畳もいろいろあるんです。
近年、色の変わらない畳表として人気急上昇中!
色も沢山あり、従来のお部屋を簡単に変身する事ができます。
色の簡単なシュミレーションができます
☟
ホームページ http://tatami-ya.net/(畳カラーシュミレーション)
リビング、寝室、子供部屋などを楽しい空間に変えてみませんか?
にほんブログ村
カラー畳ってご存知ですか?
カラー?って?
と、思われる方もいらっしゃると思いますが・・
そう! 畳もいろいろあるんです。
近年、色の変わらない畳表として人気急上昇中!
色も沢山あり、従来のお部屋を簡単に変身する事ができます。
色の簡単なシュミレーションができます
☟
ホームページ http://tatami-ya.net/(畳カラーシュミレーション)
リビング、寝室、子供部屋などを楽しい空間に変えてみませんか?
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
10:03
│Comments(0)
2011年04月14日
床暖房用 厚さ8mm 置き畳
こんにちは。 小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内ともあきです。
今日は、8mm畳の紹介を画像でしたいと思います。
表面は天然素材である和紙畳表を使用 従来のい草畳より丈夫で長持ちします。色あせもほとんどしません。
薄い!
裏面は滑り止め加工になっております。
施工前 (金沢市内保育所)
床暖房のフローリングの上に。
施工後
簡単に置くだけで”畳の空間”をつくれます。
色は、グリーン色と黄金色が選べます。
只今、新商品につき限定3件、モニター募集中です。(写真とお客様の声を頂けれはOK)
通常価格よ割引き。この機会に是非!
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
今日は、8mm畳の紹介を画像でしたいと思います。
表面は天然素材である和紙畳表を使用 従来のい草畳より丈夫で長持ちします。色あせもほとんどしません。
薄い!
裏面は滑り止め加工になっております。
施工前 (金沢市内保育所)
床暖房のフローリングの上に。
施工後
簡単に置くだけで”畳の空間”をつくれます。
色は、グリーン色と黄金色が選べます。
只今、新商品につき限定3件、モニター募集中です。(写真とお客様の声を頂けれはOK)
通常価格よ割引き。この機会に是非!
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
19:15
│Comments(0)
2011年04月13日
嬉しいお客様
こんにちは。小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内智唱です
お隣の神社の桜も満開に
先日、お客様のお宅に打ち合わせに行ってきました。
見本をお見せすると、
第一声!
『小松の産業の活性化の為に小松表にします』と。
『小松を愛する』一言は、やっぱり嬉しいです
温かいお言葉ありがとうございました。
にほんブログ村
ホームページ http://tatami-ya.net/
お隣の神社の桜も満開に
先日、お客様のお宅に打ち合わせに行ってきました。
見本をお見せすると、
第一声!
『小松の産業の活性化の為に小松表にします』と。
『小松を愛する』一言は、やっぱり嬉しいです
温かいお言葉ありがとうございました。
にほんブログ村
ホームページ http://tatami-ya.net/
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:23
│Comments(0)
2011年04月07日
春 桜
こんにちは。小松畳表が大好きな島内たたみ三代目、島内智唱です
自宅の隣の神社にある桜です。
今朝、目に飛び込んでき、つい撮っちゃいました
つぼみから少しずつ
春ですね
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
自宅の隣の神社にある桜です。
今朝、目に飛び込んでき、つい撮っちゃいました
つぼみから少しずつ
春ですね
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:15
│Comments(0)
2011年04月06日
小松畳表 補助金制度決定!
こんにちは。小松畳が大好きな島内たたみ三代目、島内智唱です
この度、小松畳表を使用した畳に補助金が出る事になりました。
『丈夫で長持ちする小松畳表』を地元の方々でもっともっと愛してもらえることを願います。
補助金制度の内容としましては、3つの条件がございます。
1:4月1日以降の新築住宅着工物件で、小松市に在住される事。
2:小松畳表を使用される事(当店は、小松畳表の指定店に唯一認定されております。)
3:施工工事費が5万円以上である事。(お部屋の大きさが4.5帖間以上であればクリア出来ます)
以上の条件をクリアすれば、施工費の2割がお客様の元に戻ってくる事になります。
簡単に言えば、家電エコポイントと同じです。
今年、新築を考えておられる方には、お得な制度です。
ぜひご利用を!
あっ!
知り合いの方で新築をされる方にも是非、教えてあげて下さいね
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
この度、小松畳表を使用した畳に補助金が出る事になりました。
『丈夫で長持ちする小松畳表』を地元の方々でもっともっと愛してもらえることを願います。
補助金制度の内容としましては、3つの条件がございます。
1:4月1日以降の新築住宅着工物件で、小松市に在住される事。
2:小松畳表を使用される事(当店は、小松畳表の指定店に唯一認定されております。)
3:施工工事費が5万円以上である事。(お部屋の大きさが4.5帖間以上であればクリア出来ます)
以上の条件をクリアすれば、施工費の2割がお客様の元に戻ってくる事になります。
簡単に言えば、家電エコポイントと同じです。
今年、新築を考えておられる方には、お得な制度です。
ぜひご利用を!
あっ!
知り合いの方で新築をされる方にも是非、教えてあげて下さいね
ホームページ http://tatami-ya.net/
にほんブログ村
Posted by 島内たたみ三代目 at
07:56
│Comments(0)
2011年04月04日
畳の語源って?
こんにちは。 小松畳表が大好きな島内たたみ三代目です
『畳の語源しってるか?』
と、最近、得意先の社長に聞かれました。
畳? たたみ?
あれっ??
し、知らない・・・
『わ、わかりません・・』
畳職人歴20年。恥ずかしい思いをしました
『畳の語源は、』と、教えて頂きました。
『畳』→『たたみ』→『たたむ』
畳は、「たたむ」ことを意味し、折り返して重ねる意味でもあって、たためるもの、 重ねられるものから敷物すべてに意味したそうです。
『むしろ』『こも』『ござ』などの敷き物や、使わない時、重ねて保管していたことなどから、畳の語源は『重ねる敷物』から『畳』になったと教えて頂きました。
『なるほど!』
。
普段なにげにしている言葉ですが、ちゃんと意味があるんだって事をあらためて気づかされ、教えられました。
『社長、教えて頂きありがとうございました。』
基本をもっと勉強します
にほんブログ村
ホームページ http://www.tatami-ya.net/
『畳の語源しってるか?』
と、最近、得意先の社長に聞かれました。
畳? たたみ?
あれっ??
し、知らない・・・
『わ、わかりません・・』
畳職人歴20年。恥ずかしい思いをしました
『畳の語源は、』と、教えて頂きました。
『畳』→『たたみ』→『たたむ』
畳は、「たたむ」ことを意味し、折り返して重ねる意味でもあって、たためるもの、 重ねられるものから敷物すべてに意味したそうです。
『むしろ』『こも』『ござ』などの敷き物や、使わない時、重ねて保管していたことなどから、畳の語源は『重ねる敷物』から『畳』になったと教えて頂きました。
『なるほど!』
。
普段なにげにしている言葉ですが、ちゃんと意味があるんだって事をあらためて気づかされ、教えられました。
『社長、教えて頂きありがとうございました。』
基本をもっと勉強します
にほんブログ村
ホームページ http://www.tatami-ya.net/
Posted by 島内たたみ三代目 at
20:02
│Comments(0)