2016年06月17日
仙叟屋敷ならびに玄庵(小松市芦城公園内)
こんにちは。 島内たたみ店です
小松芦城公園の中ににあるお茶室『仙叟屋敷』ならびに『玄庵』。
この茶室は、茶道裏千家十五代鵬雲斎汎叟千玄室氏が千家四代仙叟宗室居士三百年遠忌を記念して先祖の供養のため、平成9年4月21日に小松市へ寄贈されたものです。
今回、約20年経過したので『畳の修繕工事』となりました。
(施工前)
日頃から大切に使用されているので施工前でも綺麗な状態です。
お茶室と言う事もあり、いつも以上の緊張と気を配りの作業となります
安全に仕事が出来るよう、間違いがないよう入念に打ち合わせ
工事に取り掛かりました。
壁に傷がつかないように慎重に作業
高さの調整も合わせながら敷き込みます
(施工後)
もちろん小松畳表を使用‼︎してます
ありがとうございました。
<施設情報>
住 所 丸の内公園町19番地(芦城公園内)
電 話 0761-24-1656
概 要 この茶室は、茶道裏千家十五代鵬雲斎汎叟千玄室氏が千家四代仙叟宗室居士三百年遠忌を記念して先祖の供養のため、平成9年4月21日に小松市へ寄贈されたものです。和敬清寂の心を汲み取る場としてご利用ください。
休庵日 月曜日、12月29日~1月3日
使用料 仙叟屋敷(広間) 全日 10,200円 半日 5,100円
玄庵 (小間) 全日 20,600円 半日 10,300円
安心・安全・本物の素材を地域ナンバーワンの技術とサービスでお届けいたします。
畳製作工場 ご覧になれます。 是非、当店に一度足を運んで見て下さい。
当店にお越し頂ければカタログやサンプルをご用意してお待ちしております。
なお、資料の送付もおこなっております。
詳しくはコチラ
↓
当店ホームページ
お客様のイメージにあった畳を一緒に探しましょう。
当店の最新チラシ情報です。
小松芦城公園の中ににあるお茶室『仙叟屋敷』ならびに『玄庵』。
この茶室は、茶道裏千家十五代鵬雲斎汎叟千玄室氏が千家四代仙叟宗室居士三百年遠忌を記念して先祖の供養のため、平成9年4月21日に小松市へ寄贈されたものです。
今回、約20年経過したので『畳の修繕工事』となりました。
(施工前)
日頃から大切に使用されているので施工前でも綺麗な状態です。
お茶室と言う事もあり、いつも以上の緊張と気を配りの作業となります
安全に仕事が出来るよう、間違いがないよう入念に打ち合わせ
工事に取り掛かりました。
壁に傷がつかないように慎重に作業
高さの調整も合わせながら敷き込みます
(施工後)
もちろん小松畳表を使用‼︎してます
ありがとうございました。
<施設情報>
住 所 丸の内公園町19番地(芦城公園内)
電 話 0761-24-1656
概 要 この茶室は、茶道裏千家十五代鵬雲斎汎叟千玄室氏が千家四代仙叟宗室居士三百年遠忌を記念して先祖の供養のため、平成9年4月21日に小松市へ寄贈されたものです。和敬清寂の心を汲み取る場としてご利用ください。
休庵日 月曜日、12月29日~1月3日
使用料 仙叟屋敷(広間) 全日 10,200円 半日 5,100円
玄庵 (小間) 全日 20,600円 半日 10,300円
安心・安全・本物の素材を地域ナンバーワンの技術とサービスでお届けいたします。
小松イ草・特約店 島内たたみ店
0120−44−2043
0120−44−2043
畳製作工場 ご覧になれます。 是非、当店に一度足を運んで見て下さい。
250種類の畳縁を展示
48種類以上のカラー畳を展示
当店にお越し頂ければカタログやサンプルをご用意してお待ちしております。
なお、資料の送付もおこなっております。
詳しくはコチラ
↓
当店ホームページ
お客様のイメージにあった畳を一緒に探しましょう。
当店の最新チラシ情報です。
Posted by 島内たたみ三代目 at
12:00
│Comments(0)
2016年06月14日
2016.5.24 小松イ草情報
こんにちは。 島内たたみ店です
5/14 イ草を先刈りされて45cmに揃えられたそうです。
↓
5/24 現在はすでに20cmくらい成長して65cmになりました。
先刈りについては→コチラ
そして、網掛け作業が今年も始まりました
網掛けとは、イ草が風などで倒れないようにする作業です。
これでイ草がまっすぐ伸びてくれますね。
去年の記事は上記リンクから↑↑ 先刈りの下にあります。
網を掛ける為の杭打ち作業を体験させていただきました。
打っても打ってもまっすぐ入らず斜めに入ってしまいました。
これは難しいうえに力が要りますね!
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
白山の麓から流れてくる綺麗で澄んだ水ですね。
5/14 イ草を先刈りされて45cmに揃えられたそうです。
↓
5/24 現在はすでに20cmくらい成長して65cmになりました。
先刈りについては→コチラ
そして、網掛け作業が今年も始まりました
網掛けとは、イ草が風などで倒れないようにする作業です。
これでイ草がまっすぐ伸びてくれますね。
去年の記事は上記リンクから↑↑ 先刈りの下にあります。
網を掛ける為の杭打ち作業を体験させていただきました。
打っても打ってもまっすぐ入らず斜めに入ってしまいました。
これは難しいうえに力が要りますね!
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
白山の麓から流れてくる綺麗で澄んだ水ですね。
安心・安全・本物の素材を地域ナンバーワンの技術とサービスでお届けいたします。
小松イ草・特約店 島内たたみ店
0120-44-2043
畳製作工場 ご覧になれます。(工場見学歓迎)
是非、当店に一度足を運んでみて下さい。
当店にお越し頂ければカタログやサンプルをご用意してお待ちしております。
なお、資料の送付もおこなっております。
お客様のイメージするお部屋にあった畳を一緒に探しましょう。
詳しいお問い合わせ、資料請求はこちらへ
↓
島内たたみ店ホームページ
アメブロ スタッフページはこちらへ
↓
スタッフブログページ
小松イ草・特約店 島内たたみ店
0120-44-2043
畳製作工場 ご覧になれます。(工場見学歓迎)
是非、当店に一度足を運んでみて下さい。
当店にお越し頂ければカタログやサンプルをご用意してお待ちしております。
なお、資料の送付もおこなっております。
お客様のイメージするお部屋にあった畳を一緒に探しましょう。
詳しいお問い合わせ、資料請求はこちらへ
↓
島内たたみ店ホームページ
アメブロ スタッフページはこちらへ
↓
スタッフブログページ
Posted by 島内たたみ三代目 at
06:39
│Comments(0)